株式会社博報堂(東京都港区、代表取締役:水島 正幸)は、世界的なクリエイティブ機関「アルスエレクトロニカ(Ars Electronica)」と共同で、イノベーション創出コミュニティ『Ars Electronica Tokyo Initiative』を始動いたしましたので、お知らせ致します。
オーストリア・リンツ市を拠点とする「アルスエレクトロニカ」は、1979年の創設以来、「アート・テクノロジー・ソサエティ」の哲学を元に、先端テクノロジーとアートシンキング※1)の視点から、未来の社会における課題を捉え、問題提起し続けているクリエイティブ機関です。
博報堂とアルスエレクトロニカは、2014年から『Future Catalysts』として協働プロジェクトを実施して参りましたが、更に活動を拡大するべく、今回の『Ars Electronica Tokyo Initiative (以下AETI) 』の発足に至りました。
Initiative(イニシアティブ)とは、先駆け、率先、第一歩という意味で、AETIは「これからの東京、ひいては日本社会を良くする為に、我々は一体何が出来るのか」をミッションとし、企業・イノベーター・アーティスト等、様々なステークホルダーと未来社会を創り出すアイデアを共創し、社会への実装に向けて活動することを目的とするコミュニティです。
”Create For Tokyo Together”をスローガンに、アルスエレクトロニカが持つアートシンキング、そして博報堂の生活者視点・生活者発想を強みに、人を起点とした未来社会を描くイノベーション創出を行ってまいります。
■Ars Electronica Tokyo Initiative/主な活動・サービス
①アルスエレクトロニカ・フェスティバルとの連携プログラム
・スキャニングツアー
世界中の先端テクノロジーアートが提示する問題意識をスキャニングし、自社の課題と照らし合わせるプログラム。
②国内Future Innovators Summit実施
2014年より博報堂とアルスエレクトロニカが共同実施しているディスカッションワークショッププログラム。(継続実施)
世界中の若手アーティスト、研究者、起業家、社会活動家から厳選された多様な価値観を抱いたメンバーで構成され、課題の解決策ではなく、設定された課題に対して問題提起を促すCreative Question(クリエイティブ・クエスチョン)を生み出します。
*******************************************
また従来のマーケティングでは予測不可能な未来が待ち受けている今、企業単独の研究アセットやケイパビリティでは解決できない課題が顕在化してきています。企業が抱える課題をアルスエレクトロニカが持つ、アート・テクノロジー・社会の視点から未来志向型で捉え直し、博報堂のブランディングとイノベーションの専門組織「博報堂ブランド・イノベーションデザイン」が提供する「未来洞察」、「未来シナリオ」等のプログラムと掛け合わせた『Art Thinking Program』の提供を同時に開始いたします。
■Art Thinking Program /主なサービスメニュー
・次世代事業ビジョン・コンセプトの開発
・新プロダクト・サービス開発、実証実験環境の提案
・新エンターテインメントプログラムの開発
・クリエイティブ人材育成プログラム
博報堂が持つ生活者発想に基づく戦略立案力やデザイン開発力と、アルスエレクトロニカの先端テクノロジーとアートシンキングの高度な専門性を合わせ、社会や産業のイノベーション創出・新ビジネス開発支援を提案してまいります。
【アルスエレクトロニカとは】
オーストリア・リンツ市を拠点に、過去35年以上に渡り、「先端テクノロジーがもたらす新しい創造性と社会の未来像」を提案し続けている世界的なクリエイティブ機関です。「アルスエレクトロニカ・フェスティバル」を通し、クリエイター、アーティスト、技術者、科学者たちの世界規模のクリエイティブ・コミュニティを形成してきました。またR&D部門の「アルスエレクトロニカ・フューチャーラボ」は先端テクノロジーが持つ可能性を、新しい商品や未来コンセプトモデル開発、新しいエンターテインメント(感動体験)として創り上げる世界最高峰の技術を有しており、地域再生にとどまらず、通信、自動車、家電、公共施設、商業施設等、様々な領域におけるイノベーションに貢献しています。博報堂とは2014年度より協働プロジェクトを実施しており、欧州企業だけでなく、日本企業との協働プロジェクトも多く手がけています。