NEWS

10大経済圏在住、有職女性1万人調査 「はたらく女性のしあわせ調査(Happy Women Index)」結果発表

2015.08.27
#ソーシャルデザイン

株式会社博報堂はソーシャルデザインプロジェクト issue+designとの協働により、10大経済圏在住の有職女性1万人を対象に「はたらく女性のしあわせ」をテーマにした調査を実施いたしましたので、お知らせいたします。

博報堂と issue+designでは、2014年に「地域しあわせ風土調査(ローカルハッピネス)」を実施、「男性よりも女性の幸福度が高い」といった傾向や、「会社員に比べて自営業や専門職で働く女性の幸福度が高い」といった傾向がみえました。本調査結果から、「はたらく女性のしあわせ」は何によってもたらされるかについて、より詳しく調べるために、10大経済圏在住の有職女性1万人に対象を絞った調査を実施いたしました。

■調査結果のポイント(3つの視点)

視点1 【仕事の充実】がはたらく女性のしあわせに大きく貢献
食生活や住環境、仕事、余暇・遊びといった「生活項目」のうち、はたらく女性の個人のしあわせにもっとも強い相関がみられたのが【仕事の充実】でした。以下「食生活」、「余暇・遊び」と続きました。

視点2 【やりがいのある仕事】がはたらく女性のしあわせに大きく貢献
快適なオフィス環境や、適切な昇進・昇給、直属の上司の多様なはたらき方への理解といった「仕事充実度要因」のうち、はたらく女性のしあわせ「仕事充実度」にもっとも強い相関がみられたのが、【やりがいのある仕事】でした。次いで「快適なオフィス環境」、「多様な働き方を認める組織風土」と続きました。

視点3 【子どもの数】と、はたらく女性のしあわせ
はたらく女性のほぼ半数は、理想とする子どもの数を達成できておらず、約4分の1が3人以上を望んでいるものの、2人にとどめようという傾向がみえました。また、子どもを生み控える2大理由は「経済的な理由」と「体力・年齢的な理由」となり、20代~30代前半では「経済的な理由」、30代後半~40代では「体力・年齢的な理由」で生み控えが起こっていることがわかりました。

【調査概要】
・調査期間:2015年2月6日~2月13日
・調査方法:インターネット
・調査対象者:10大経済圏(札幌、仙台、関東、新潟、静岡・浜松、中京、近畿、岡山、広島、北九州・福岡)に在住の20歳~44歳までの働く女性
※アルバイト・パートタイムは除く、勤務1年以上
・年代別内訳:20-24歳(2.4%)、25-29歳(14.4%)、30-34歳(22.5%)、35-39歳(28.2%)、40-44歳(32.6%)
・子どもの有無:子どもあり(31.8%)、子どもなし(68.2%)

(共同研究:慶應義塾大学大学院 SDM 研究科教授前野隆司氏)

※調査結果詳細、PDF版はこちら

FACEBOOK
でシェア

X
でシェア