2016.11.25
消費意欲指数は56.1点。低調が続いた前月までとは一転、
2012年4月の調査開始以来、歴代2位の高スコアとなりました。
株式会社博報堂(本社・東京)のシンクタンク博報堂生活総合研究所は、20~69歳の男女1,500名を対象に「来月の消費意欲」を点数化してもらうなど、消費の先行きに関する調査を毎月実施。
その結果を「来月の消費予報」として発表しています。
12月の消費意欲指数は56.1点で、前月比+9.4ポイント、前年同月比+0.7ポイント。例年通り、消費意欲指数が高い月となっています。
12月のポイント
Point 1:12月は環境に左右されない安定の月。今年も最高水準の消費意欲指数
12月はボーナスシーズン、クリスマス、年末年始を迎えて、消費意欲が最も高まる月であり、2012年の調査開始以来55~56点台の安定的に高い消費意欲指数が示されてきました。今年も11月までは、前年同月を下回る月が続きがちでしたが、12月は2014年12月の56.7点(2012年4月の調査開始以来最高値)に次ぐ歴代2位の値にまで上昇しています。どのような経済環境、社会環境にあっても、12月はそれに左右されにくい特別な月のようです。
消費意欲指数の理由(自由回答)を見ると、「クリスマス、年末年始の買い物」や「クリスマスプレゼント、お歳暮などの贈り物」など、季節ならではの出費を挙げる声は前年より増えています(15年12月298件→16年12月369件)。
Point 2:消費意欲は高まっているものの、具体的な使い道は未定
特に買いたいモノ・利用したいサービスがある人の割合は41.5%で、前年とほぼ変わりませんが(+0.2ポイント)、カテゴリー別の内訳を見ると、ファッション以外の多くのカテゴリーが前年より減少しています。これは、買いたいモノ・利用したいサービスがある人の割合は同じでも、各人が具体的に買いたい・利用したいと答えた品目の数が少なかったことを示しています。
今年の特徴として、12月くらいは何かに出費したいけれど、具体的な使い道はまだ決まりきっていない人が多いと考えられ、実際の消費が伸びるためには、各カテゴリーがどれだけ需要を喚起できるかが鍵となりそうです。
■ 質問項目(質問文)
[消費意欲指数]
消費意欲(モノを買いたい、サービスを利用したいという欲求)が最高に高まった状態を100点とすると、
あなたの来月(12月)の消費意欲は何点くらいですか。(自由回答)
また、あなたがその点数をつけた理由をお答えください。(自由回答)
[特に買いたいモノ・利用したいサービス]
あなたが来月(12月)、特に買いたいモノ・利用したいサービスはありますか。(単一回答:ある/ない)
特に買いたいモノ・利用したいサービスとは何ですか。(複数回答)