お知らせ
乳幼児のイヤイヤ期を研究する「イヤイヤ研」、「イヤイヤ実態調査」第一弾の結果を発表
2018.01.18
博報堂こそだて家族研究所と、博報堂発の次世代育児アイテムPechat開発チームは、イヤイヤ期の研究を行うチームを「イヤイヤ研」と称し、活動を開始しましたのでお知らせします。この度、その実態を解明すべく「イヤイヤ実態調査」を実施いたしました。第1弾の調査結果として、イヤイヤ期はいつ始まりいつ終わるのか、親たちはどのくらいストレスに感じているのかなど、興味深い結果が得られましたのでご報告いたします。第2弾はより具体的なイヤイヤの内容や親の対処方法などについてご報告する予定です。
<主な調査結果のポイント>
- 「魔の2歳」とも言われるイヤイヤ期、2人に1人は1歳半にスタート。ピークは2歳である一方、2歳の時点で4人に1人はイヤイヤ期ではないと回答。
- イヤイヤ期に対処する親のストレス度は、ママの方がパパよりも15ポイント高い。
- ママの中で一番ストレスを感じているのは「平日の協力者がいない」「専業主婦」のママ。
- 子供の性別による違いは無いが、兄弟の関係、親の性格が親のストレス度に影響する。
- イヤイヤ発動率が最も高い場所は、リビング。イヤイヤが発動して一番困る場所は、物販店。
- 静かにさせるために見せるテレビや動画が、かえってイヤイヤの原因になることもある。
- シーン別のイヤイヤ発動率は、入浴は「前>中>後」。着替えは「朝>夜」、歯みがきは「夜>朝」。 驚くことに「おやつ時」や「寝ている間」にも発動。
詳細データはこちら
<調査概要>
調査1)イヤイヤ出現率調査
調査手法:インターネット調査
調査エリア:全国
調査時期:2017年9月
調査対象者:0歳~5歳児を持つ男性・女性(n=9,250)
調査2)イヤイヤ実態調査
調査手法:インターネット調査
調査エリア:全国
調査時期:2017年9月
調査対象者:0歳~5歳イヤイヤ期の子を持つ女性(n=1,200)
※調査1から抽出した、該当年齢の子が「イヤイヤ期」にあてはまると思うと回答した女性
イヤイヤ研サイト:https://iya-iya.jp/