SNSやニュース記事など大量かつ多様なデータのなかからAIが検知した未来の兆しを、博報堂のプランナーがFuture Evangelist(未来の生活像の伝道師)として読み解き、解釈を行います。
「こんな商品があればいいのに!」「なぜこういうサービスがないの?」といった未来の生活者の声の代弁者となり、新たなマーケットの未来予想図を発信していきます。
日本では少子高齢化の進行も相まって2030年には65歳以上人口が31.2%に達し、人口に占める障害のある方の割合も上昇傾向にあります。
これまでの市場では特定のターゲットに対する利便性を追求するあまり、少数派の意見やニーズを見過ごしてしまうケースが多々ありました。
しかし、これからの日本では性別・年齢・障害の有無などに限らずあらゆる生活者がブランドを心地よく使い続けられることが求められていくのではないでしょうか。
本レポートでは「あらゆる生活者がブランドを心地よく使い続けられること」を「ブランド・アクセシビリティ」と名付け、特に障害のある方に対するブランド・アクセシビリティを高めることに期待が広がった背景と、ブランドに求められるアクションについて紐解いていきます。
また「人々がそれぞれの視点や経験、感性を生かし自分自身の価値を最大化できるような新しい社会のデザイン」を目指し、障害のある方との深いリレーションを有する株式会社ミライロの協力のもと、「ブランド・アクセシビリティ」がブランド戦略の当たり前となっている未来の生活像について、 Future Evangelistの見立てをご紹介します。
「性別・年齢・障害の有無にかかわらず、多様な顧客の声を聞き、誰にとっても心地よいブランド・アクセシビリティを実現すること」は、企業の成長、ひいては社会全体の進歩に繋がると信じています。日々全国で実に多くの方々にご利用いただいている私たちファミリーマートとしても、あらゆるお客さまがご利用しやすい店舗となるよう、ハードとソフト、その他様々な面でのアクセシビリティを実現してまいります。障害のある人にとって暮らしやすい、サステナブルな社会の実現をともに推進していきましょう。
株式会社ミライロは、障害(バリア)を価値(バリュー)に変えることを理念に掲げています。日本ではバリアフリー化が進む一方で、人や企業の対応は「無関心」と「過剰」に二極化しがちです。これは自分と異なる人のことをまだ十分に理解しきれていないからであり、商品やサービスへのアクセスしづらさもその例外ではありません。私たちは、ブランド・アクセシビリティの向上が、障害のある人だけでなく、全ての人々の生活の質向上に寄与すると期待しています。
・コアペイン層の困りごとから、新たなイノベーションを生み出す
・「ブランド・アクセシビリティ」の意義
・アイデア開発の種となる5つの問い
・アイデアの一例:ワンハンドフリーダム体験
・「ブランド・アクセシビリティ」が生む成果
2020年博報堂入社。日用品、食品、飲料、家電などの領域における広告戦略策定から、事業開発・サービス改善を得意とする。ブランド・アクセシビリティの考え方を市場に広め、すべての人にやさしいブランドづくりに貢献したい。
2021年博報堂入社。ブランド戦略立案から新商品開発まで幅広い商材のプラニングを担当。ありとあらゆる人の共創の触発で明るい未来を作りたい。