THE CENTRAL DOT

【先週の新着記事】2020/10/26~2020/10/30 博報堂WEBマガジン センタードット

2020.11.03
博報堂広報室より、博報堂WEBマガジン|センタードットに掲載した1週間分のコラムやレポートをご紹介します。 今回は、2020/10/26~2020/10/30に掲載した記事です。

10/26
「withコロナ時代」のアセアン生活者 意識と行動の変化

博報堂生活総合研究所アセアンでは、「新型コロナウイルスに関するアセアン生活者の意識調査」を実施しました。アセアン6か国の定量調査と定性調査を元に、生活者の意識と行動における変化・特徴を、博報堂生活総研アセアンのRegional Strategic Planning Directorの金森貴司がレポートします。

10/27
【ヒット習慣予報】 vol.143『ながらネット談議』

ヒット習慣を週刊で予測する連載コラム「ヒット習慣予報」の第143回目です。今回は、複数の人がオンラインコンテンツ(ライブや動画などの配信映像)をそれぞれ別の場所で同時に見ながら、SNSを用いてリアルタイムで雑談する「ながらネット談議」という新習慣について紹介しています。

10/28
~Twitterを活用して世の中にポジティブなアクションを~TwitterAward4HAKUHODO 受賞者決定!

​Twitterを使って世の中・社会にポジティブなアクションをもたらす Twitter Next 主催のアイデアコンペ #PoweredByTweets4HAKUHODO が開催されグランプリとGOLDが決定しました。グランプリに選ばれた内山奈月、GOLDの鈴木雅子、赤沼夏希、大久保日向子に話を聞きました。

10/29
「2030年、旅ってどうなっているんだろう?」第4回/株式会社かまいしDMC 久保竜太さん【後編】

アフター・コロナの時代は、旅の仕方も、好みも、大きく変化していくことでしょう。2030年には「旅」というものはどうなっているのでしょうか?
さまざまなジャンルで活躍する人たちに「2030年の旅(いまからだいたい10年後)」ってどうなってるか?「その時に、大事な人に旅を贈るとしたら、どんな旅をつくる?」という話を博報堂グループのwondertrunk & co.代表の岡本岳大がお伺いする連載です。
連載4回目、岩手県釜石市を拠点にサステナブルツーリズム(持続可能な観光)の取り組みを推進されている、かまいしDMCの久保竜太さんとの対談の後編です。

10/30
【Open Innovation Radio vol.1】異能と語るオープンイノベーション 第1回ゲスト:Final Aim CDO 横井康秀さん

博報堂ブランド・イノベーションデザインのメンバーが、多方面で活躍する異能な方たちとオープンイノベーションをテーマに、気軽に楽しめるラジオ番組のように語り合う新シリーズ。第1回は、大手光学機器メーカーのインハウスデザイナー出身で、MaaS領域におけるプロダクツ開発の知見を豊富にお持ちの、株式会社Final Aim CDO (Chief Design Officer)の横井康秀さんをゲストにお迎えし、BID局ストラテジックプラナー/プロダクトデザイナーの德田周太と語り合います。

■博報堂WEBマガジン|センタードット TOPへ
https://www.hakuhodo.co.jp/magazine/
■博報堂に関する最新記事をSNSでご案内します。ぜひご登録ください。
博報堂広報室 FacebookTwitter

FACEBOOK
でシェア

X
でシェア

関連するニュース・記事