THE CENTRAL DOT

【先週の新着記事】2020/11/24~2020/11/27 博報堂WEBマガジン センタードット

2020.12.01
博報堂広報室より、博報堂WEBマガジン|センタードットに掲載した1週間分のコラムやレポートをご紹介します。 今回は、2020/11/24~2020/11/27に掲載した記事です。

11/24
【ヒット習慣予報】 vol.147『ライト養生』

ヒット習慣を週刊で予測する連載コラムの第147回目。今回は、養生といえば、日々の努力を積み重ねるなどハードなイメージがありますが、手間暇かけて大した努力もせず、手軽に養生をする若者がだんだん増えてきているという「ライト養生」がテーマです。中国湖南省出身の江源が、その背景や実態について紹介しています。

11/25
Hakuhodoが世界で選ばれる理由とは? ポスト・コロナ時代に別解を生み出す「グローバル4P」のフレーム / 木村健太郎(連載:「博報堂のグローバルビジネス」Vol.2)

博報堂の世界における新しい挑戦について、各領域のリーダーへのインタビューを通じて紐解いていく連載。
第2回はポスト・コロナ時代に別解を生み出す「グローバル4P」のフレーム​を紹介し、博報堂が世界で選ばれる理由について、博報堂グローバル統合ソリューション局の木村健太郎局長が語ります。

11/26
『BRUTUS』『VERY』編集長に聞く、欲望のメディアがみつけるニューノーマル時代のインサイト【アドテック東京2020レポート】

アドテック東京2020のキーノートセッションのレポートです。
雑誌読者のインサイトをつかみ、次なる文化やライフスタイルを提案して定着させてきた『BRUTUS』西田善太編集長、『VERY』今尾朝子編集長に、博報堂執行役員の嶋浩一郎が「インサイトの捉え方」を聞きました。

11/27
【Open Innovation Radio vol.2:異能と語るオープンイノベーション】ワインが開くオープンイノベーションの世界 ゲスト:富田葉子氏

博報堂ブランド・イノベーションデザインのメンバーが、多方面で活躍する異能な方たちとオープンイノベーションをテーマに、気軽に楽しめるラジオ番組のように語り合うシリーズ。第2回は、JSA(日本ソムリエ協会)認定ソムリエで、ワインスクール アカデミー・デュ・ヴァン講師の富田葉子氏をお迎えし、ワインの歴史から見るオープンイノベーションについて、ビジネスディベロップメントディレクターの森泰規と語り合います。

■博報堂WEBマガジン|センタードット TOPへ
https://www.hakuhodo.co.jp/magazine/
■博報堂に関する最新記事をSNSでご案内します。ぜひご登録ください。
博報堂広報室 FacebookTwitter

FACEBOOK
でシェア

X
でシェア

関連するニュース・記事