ホーム>【生活者研究講座】博報堂生活総研 #みんなって誰だ デジタル社会における生活者のまとまりの捉え方

対象者
  • ・マーケティングやコミュニケーションに携わる方
  • ・生活者の大局的な変化に興味をお持ちの方
開講日
2019年9月25日(水)
15:30~17:10
定員
80名
受付

受付終了

申込受付終了しました

講座内容

高度経済成長が「大衆」を生み、
消費社会の成熟が個性を重視する「分衆」を生んだように、
社会の変化は、生活者と生活者のつながり方を変え、新しい「衆」を生みだします。
では、少子高齢化・デフレ経済・情報爆発をといった変化は何を生んだのでしょうか。
そして、令和の日本には、何が生まれるのでしょうか。

生活者が頭の中に思い浮かべる「衆」=「みんな」とは、
周りと「同じでいたい」とか逆に「違っていたい」と感じる時のいわば拠り所。
だからこそ、マーケティングやコミュニケーションにおいて、
「みんな」の捉え方は生活者の行動を喚起する上での大前提ともなります。

本講座では、
大衆から分衆、そして個へと向かう生活者の意識と行動をいま一度整理した上で
個と個が自由につながり、「みんな」を自ら生み出そうとする、
デジタル社会ならではの生活者のまとまりの捉え方を提言します。

社会と生活者の未来を想い、明日のビジネス・チャンスを生む一助として、ご活用ください。

※本講座は、博報堂生活者総合研究所「みらい博2019」で発表いたしましたものと同じ内容となります。

当日の流れ

はじめに 「みんな」って誰だ?

イントロダクションとして、「みんな」という概念を解説します。

Part1  「みんな」を気にする意識の終わり

生活者は「みんな」と同じでいたいのか、違っていたいのか。過去から現在へとその欲求の流れを追います。

Part2  新しい「みんな」の兆し

これからの生活者が意識する「みんな」とはどんなものか。その変化ベクトルをご紹介します。

Part3  6つの「みんな」が生まれる未来

IoTやAIの普及などの情報環境変化を踏まえて、未来の「みんな」の生まれ方を発想します。

おわりに これからの日本と「みんな」

人口減少が進む日本における、「みんな」の課題と可能性を提起します。

概要

開講日時2019年9月25日(水) 15:30~17:10(受付時間 15:00)
申込締切2019年9月19日(木)
会場博報堂ラーニングスタジオ(東京都港区赤坂)地図
定員80名
価格3,000円(税別)

※講座費用のお支払いはクレジットカード決済のみとさせていただきます。ご了承ください。
※競合企業の方、学生の方は、お申込の際に、ご連絡をさせていただく場合がございます。

内濱 大輔

(うちはま だいすけ)

博報堂生活総合研究所 上席研究員
2002年博報堂入社。
マーケティングプラナーとして、通信・トイレタリー・外食・飲料・流通・エンターテインメントなど諸分野でのブランディング、商品開発、コミュニケーション設計に従事。2015年より現職。

荒井 自如

(あらい じにょ)

博報堂生活総合研究所 研究員
2012年博報堂入社。
営業として、酒類、飲料、トイレタリーなど様々な企業の戦略立案・広告制作に携わる。1年半の産休・育休を経て、2018年から現職。

お申し込みはこちら。

申込受付終了しました