お知らせ

【新刊のご案内】「クリエイティブな マーケティング ―パーパスを起点に新しい顧客体験をつくるPJMメソッドー」(藤平達之 著)

2021.12.03

株式会社博報堂/株式会社SIXのストラテジック・クリエイティブ・ディレクター/UXデザイナーである藤平達之が「クリエイティブなマーケティング‐パーパスを起点に新しい顧客体験をつくるPJMメソッド‐」を出版いたしました。

【本書のご紹介】
「マーケティングやブランディングがどんどん難しくなっている」といわれています。
商品・サービスのスペックによる差別化が難しくなり、情報の供給過多による生活者の情報疲れ傾向は進み、デジタル広告手法の多様化でマネジメントは複雑となり、ソーシャルメディアは企業活動の透明化を促す。国内では少子高齢化と人口減少が進み、一方で企業はグローバルに活路を見出さなければならない。そんな、マーケティング/ブランディングが難しくなった今という時代に新しいアプローチとして注目を浴びているのが、著者の考案した最新の発想法であり実践型のアプローチである「PJMメソッド」です。

P:「パーパス」は存在意義。
「そのブランドが社会になぜ存在しているのか?」
「そのブランドがあると社会にどんないいことが増えるのか?」を規定。
J :「ジョブ」は、生活者がそのブランドにお金を払う本当の理由・欲求。
M:「モーメント」は、生活者がブランドを欲するリアルな瞬間のこと。
つまりPで「ブランドの存在意義」を決め、JとMで「リアルな欲求・瞬間」を明らかにする――。
その先に、ブランドとして提供するべき、本当の顧客体験が見えてくると著者は提言します。

博報堂グループの戦略CDである著者自身が考案した「PJMメソッド」を活用し、広告コミュニケーションにとどまらず、ゼロから金融サービスを立ち上げ、IoTプロダクトの顧客体験開発、事業統合推進、日用品ブランドのリブランディングに取り組むなど目の覚めるような実績を挙げています。

話題のDXとも親和性が高いPJMメソッド。
ぜひ本書で、多くの方に新しい価値と顧客体験を生み出す、最新のマーケティング手法に触れていただければ幸いです。

「クリエイティブな マーケティング ―パーパスを起点に新しい顧客体験をつくるPJMメソッドー」

著者:藤平 達之
株式会社 現代書林
体裁:四六判並製
頁数:254頁
定価:1870円(税込)
Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/4774519227

>>PDFはこちらから

FACEBOOK
でシェア

X
でシェア