NEWS

博報堂生活総研[来月の消費予報・2021年8月](消費意欲指数)

2021.07.26
#消費意欲#生活総研#生活者研究

8月の消費意欲指数は48.8点。例年の夏ほどの高まりはなく、8月としては過去5年の最低値に。

株式会社博報堂(本社·東京)のシンクタンク博報堂生活総合研究所は、20~69歳の男女1,500名を対象に「来月の消費意欲」を点数化してもらうなど、消費の先行きに関する調査を毎月実施。その結果を「来月の消費予報」として発表しています。※7月1-5日に調査
2021年8月の消費意欲指数は48.8点。前月比は-0.1ptで横ばい、前年比は-0.7ptとやや低下しました。

Point 1 : コロナ禍の影響が残るなか、8月らしい消費意欲は発揮しにくい状況

夏休みや帰省シーズンを迎える8月は、例年消費意欲指数が高くなる月ですが、今年の48.8点は前月から-0.1ptの横ばい、前年比では-0.7ptとやや低下しており、8月としては過去5年の最低値となりました。

消費意欲指数の理由(OA)をみると、前月と比べて消費にポジティブな回答(7月380件→8月395件)と消費にネガティブな回答(7月905件→8月902件)ともに大きな変動はありませんでした。

具体的には、「夏休み、お盆がある」「夏物の服や雑貨を買いたい」といった季節柄の消費にポジティブな回答が前月から増えている(7月73件→8月114件)一方、「暑くなるので出かけたくない(7月9件→8月33件)」などの消費にネガティブな回答も増えています。ただし、季節柄の消費にポジティブな回答は、コロナ禍の影響のない2019年と比べると減っており(19年8月158件→20年8月71件→21年8月114件)、コロナ禍以前のような8月らしい消費意欲の高まりには至っていないようです。

また、コロナ禍に関する回答も、消費にポジティブな回答、ネガティブな回答ともに前月から大きな変動はありませんでした。なかでも「ワクチン接種でコロナが収まる」(7月1件→8月12件)など、消費意欲を押し上げるような回答があまり増えていないことも、消費意欲がコロナ前の状態に回復しきれない状況を生み出しているのかもしれません。

Point 2 : 「旅行」「レジャー」カテゴリーの消費意向は前月比増も、他は低調

「特に買いたいモノ・利用したいカテゴリーがある」人は27.1%で、前月比は-1.8ptと微減、前年比では+1.2pt微増しました。
カテゴリー別の消費意向では、前月と比べて「旅行」「レジャー」は20件以上増えていますが、「ファッション」「日用品」「理美容」「化粧品」「インテリア用品」は20件以上減少しています。「旅行」「レジャー」など夏休みを見据えた消費への意向は高まっていますが、イエナカや日常的なカテゴリーに対する消費意向は抑え気味の8月となりそうです。

詳細はこちらから

FACEBOOK
でシェア

X
でシェア

関連するニュース・記事