博報堂、東京大学などと共同で新たな一般社団法人「WE AT」を設立 ―産学官連携を通じて、ソーシャルイノベーションを創出する グローバルなスタートアップエコシステムづくりを目指す―
博報堂、東京大学生産技術研究所が推進する事業の新領域開発プロジェクト「Leap Out Design」への参画企業を募集開始―ビジネスアイデアの創出からプロトタイプ開発、その先の技術実装とマーケティングまで支援—
博報堂、東北博報堂とともに、青森から健康課題解決と経済発展のダブルインパクトの創出を推進するSDGsアクションユニット「HELLOW」を発足―弘前大学の「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」にも参画―
博報堂、東大IPC「オープンイノベーション推進1号ファンド」に出資大学・スタートアップとの連携によるイノベーション創出を加速
博報堂、慶應義塾大学宮田教授と『Better Co-Beingプロジェクト』を始動生活者一人ひとりのウェルビーイングが共に輝く社会をチーム企業型で実現
博報堂「ミライの事業室」、子ども向け在宅運動ツール「POSE & PLAY」の実証実験を開始慶應義塾大学SFC研究所、BASSDRUM、BUTTONと共同開発
博報堂、生活者が主役のスマートシティを実現する活動「Smart Citizen Vision」を開始 東京大学先端研共創まちづくり研究室との共同研究プロジェクトも発足
博報堂が、京都大学との共同研究をもとに「不便益」を活用した顧客体験設計の発想支援フレームを開発
博報堂とKMD(慶応大学院メディアデザイン研究科)共同開発のTwitterアプリ「ふ*らいふ」提供開始